天正十年 五月三十日
丹波亀山城
天正十年 五月三十日
丹波亀山城



叔父上殿。利三、戻りましてございます





戻ったか。して、首尾は?





はっ。各所への密偵、早馬の準備、滞りなく終わりましてございます





あい分かった。苦労を掛けたな





滅相もございません。しかし、叔父上。なぜこのような手管を?





うむ…すこし、な…





…?


トタトタ



御免!





構わぬ





戻りましてございます





おぉ、左馬之助か。入れ





はっ





どうだ、家臣達の様子は?





はい、いずれも意気軒昂。安芸守様を返り討ちにせんと、高らかに鬨をあげてございます。藤田殿、茂朝殿の郎党も、直、整いましょう





左様か。苦労であった





はっ…光秀様、ひとつ、よろしいでしょうか?





ん、なんだ、左馬之助?





此度の戦に出られた光秀様は、どこか気が抜けてございます





左馬之助!貴公はなにを申すか!





光秀様。そのようなご様子は士気に関わります。ましてや、光秀様は一軍の将であらせられます。その迷い、我ら最大の敵となりましょう





黙らんか!その首、よほど要らんと見える!


チャキッ



良い、利三。左馬之助の申すことはもっともだ





し、しかし!





私は家臣からの忠言を粗末には扱わぬよ。左馬之助、そなたには私がそのように見えておると?





恐れながら





ふむ、そうか…。利三、お主はどうだ?





…恐れながら…某も、気にはかかってございました…





そうか…





光秀様。我ら、光秀様のいかなる采配をも受け入れる覚悟はできております。迷われず、御心のままに決断されるがよろしいかと





うむ、感謝するぞ、左馬之助。だが…主らの言うように、私もまだ迷っておるのだ。決めかねている





…迷われている、というのは、いったい、どういったことでございましょう?





聞きたいか?





そのための我ら重臣と心得ております





…そうだな…では、しかと聞いてくれ。御屋形様のことだ





…信長様、でございますか…?





うむ…謀反だ…





!!!





!!!


