この猫鳴町には、
表と裏がございます。
表は活気あふるる商いの町、
裏は謎と影の交わる隠れ家なり。
されど、この町のどこかには、
人ならぬ猫たちの手により、
秘められたる大いなる秘密が守られているとのこと。
その秘密がいま
夜の盗賊「鷹丸」と
教会に仕える猫「澄音」の
巡り合わせにより
静かなる胎動を始めたのでございます――。
ここは猫鳴町――
江戸に似て非なる
不思議の町にございます。
屋根の上をひょいひょいと渡り歩くも猫ならば、
魚屋で値を値切るも猫
路地裏で煙管(きせる)をふかすも猫ときた。
町の真ん中を流れる小さき川には、船頭猫どもの舟歌がこだまし
茶屋街に揺れる提灯の灯(あかり)の中、三味線の音が風に乗りて微かに届き申す。
ぺんぺん
この猫鳴町には、
表と裏がございます。
表は活気あふるる商いの町、
裏は謎と影の交わる隠れ家なり。
されど、この町のどこかには、
人ならぬ猫たちの手により、
秘められたる大いなる秘密が守られているとのこと。
その秘密がいま
夜の盗賊「鷹丸」と
教会に仕える猫「澄音」の
巡り合わせにより
静かなる胎動を始めたのでございます――。
猫鳴町のある夜のことでござる。
町中の家々の灯りが消え、
住猫たちが夢の中へと沈みゆく頃、
一匹の雄猫が闇の帳に紛れるように姿を現し申した。
その身のこなし、音もなく、影さえも薄きこと霧のごとし。
目指すは、この国でも稀なる
建造物、猫鳴町の教会。
尖塔高くそびえ立ち、
美しき硝子絵が
月明かりを受けて
淡く輝くその佇まい
さながら異国の風が
漂うような場所にござる。
しかし、そんな異様さにも
怯むことなく
雄猫は滑るようにその
壁を登り始めた。
さすがは慣れた手つき
いや、足つきというべきか。
躊躇う気配もなく、
しなやかに身を躍らせ
屋根へと達した様子は
さながら夜風に舞う
枯葉のごとき軽やかさ。
月の光がその背を細く
照らし出す中、
その者は一歩また一歩と
目的地へと近づきゆく。
さて、何を企むやら
この先の行く末が気になるところにございます。
今宵、鷹丸が狙うは教会の中に
一枚の絵画。
その絵を手に入れるため、鷹丸はすでに教会の天井裏に忍び込み
周囲の様子をじっと
伺っておった。
辺りはひっそりと静まり返り
まるで何も音が
しないかのようでござる。
ふと、降りて
行こうとしたその時、
突然、
ガチャリとドアが
開く音が響いた。
なんだ、見回りか?
.......
鷹丸は心の中で呟き、
慌てて天井に身を潜めた。
すると、ろうそくを手に
持った美しいシスターが、
静かに歩を進めてきた。
シスターは何も気づくことなく、絵画の前に立ち、
じっとそれを見つめ、
祈りを捧げておった。
しばらくの間、動く気配はなし。鷹丸はその様子をじっと見守り、微動だにせず息を潜めた。
しかし、
何か不意に気配を感じたのか、
天井の隅を小さな動物が
すばしっこく走り回った。
その正体は、
まぎれもなくねずみでござった。
ちゅーちゅー
しっし
あっちへ行け…
こんにゃろぉ~
鷹丸は冷静を保とうと
したものの
猫の性に勝てるはずもなし。
思わず、ひと跳びにねずみを
追いかけたのである。
..........?
シスターは不思議に思い、
天井を見上げた。
しかしその時、
予期せぬことが起こった
天井が崩れ落ち、
鷹丸とねずみは一緒に
床へと落ちていった。
おっとぉ!!
ちゅぅ!
まぁ!!
空中で二匹が視線を交わす
瞬間ー
まるで時間が止まったかのように、その出会いのが心に
刻まれる。
こうして、二匹の運命の出会いが、猫鳴町の夜に静かに、
しかし確かに訪れたので
ございます。
その数時間前のことでござった。
猫鳴町の片隅にある、
質屋に一匹の猫が
訪ねてまいった。
店の受付に立つは、
お雪という名の猫。
毛並みは白く、
どこか怪しげな雰囲気を
まとったその姿には、
ただならぬ迫力が漂っておった。
おやおや、旦那
いらっしゃいませ
こんにちは
私は武三と申します
そうですかい。
さて、今日は何を持ってきたんだい?
いえ、今日は質入れではなくて、
お願いがありましてね
お願い?
ええ、実は2年前のことなんですが…
私は、名のある
酒問屋の番頭として奉公しておりました。しかし、
その酒問屋が火事で燃えてしまいましてね
ほう、それは厄介なことでございましたね
ええ、それだけではありません。
その火事で旦那様も亡くなられました。
そして、それと同じ頃、その屋敷にあった一枚の絵画が姿を消したんですよ
絵画?そりゃあ、燃えてしまったんじゃないのかい?
そう思っておりました。
しかし、最近になって驚くべきことが分かりましてね…
教会に?
なんでまたそんなところに?
それが私にも分からんのです。ただ、酒問屋を失って職を探していた折に、庭師の手伝いをするようになりまして。その仕事の一環で教会へ行った際に見たんです。
ちらっとですが、奥の小屋に飾られているのを――間違いありません
なるほど。しかし、なぜその絵が教会へ持ち込まれたんだい?
それが分かりませぬ。もしかすると、教会の誰かが盗んだのやもしれません
怪しい話だねぇ
ええ。どうか、あの絵を取り戻していただきたいのです
それならば、教会に掛け合うのが筋というもの。
旦那様の持ち物ならば、返してくれるやもしれぬ
あんなところに隠されておるのだ。素直に返すとは思えませぬ。それに――
あの絵は、旦那様の形見でございます。私にとっても、最後の誇りなのです
なるほど、それはまた重い話だねぇ。しかし――
これを見てくだされ
武三は懐から
一升瓶を取り出した。
ほう、これは酒かい?
その通り。これは私が火事から命がけで持ち出したもの。
酒問屋が代々守り続けた伝統の酒でございます――
それを売るつもりかい?
ええ。この酒は再び醸すことができるやもしれませぬ。
だが、絵画だけはどうにもなりませぬ。
どうか、私を――いや、旦那様を助けるつもりで、力を貸してくだされ
お雪は一升瓶を手に取りその中の琥珀色の酒をじっと見つめた。
さてさて
どうしたもんかねぇ――
つづく
お久しぶりです。作者のしおまるイカです。こちらのサイトは相変わらず修正されてない箇所もありますがテストで書いてみました。
パソコンで読むと地の文が小さいので大きくしてみましたがどうでしょうか?
読みづらかったら教えていただけると幸いです。
少しずつ更新できればと思いますのでまたよろしくお願いします。